クラッチバッグ

今朝、息子が発熱してしまい、今日のサッカー試合出られなくなってしまいました!残念。
1日中、夫と応援に行くつもりでしたので、降ってわいたお休みに家事用事を片付け中のmasaです。
息子は、わりと元気なのが不幸中の幸いですが…。


さて、石畳み編みのクラッチバッグ、完成いたしました〜!(*^^*)

かぶせにはマグネットの金具をつけ、両サイドにはDかんが付けてありますのでお手持ちのショルダーひもを付ければショルダーバッグにもなります!

ミニバラの模様をあとから付けてちょっぴりおめかし。シンプルですがちょっと目を引く?かも(笑)素敵なバッグに仕上がりました!

こちらの作品は今日ニスをかけてから
5月13日日曜日
10時から16時
YouFlowerキッチンさんであります
花と手作り雑貨市

に持参致します。
なかなか新作の製作が進まず気持ちばっかり焦っていますが…(((^_^;)

来て下さった方に楽しんで頂けるように、マイペースでがんばります!
  


Posted by まささん. at 2018年04月29日08:56

生徒さんの大作

連休の予定がなかなか定まらず、頭がイタイmasaです。
こうなってくると、家族みんなで大移動していた方が考えなくて楽だったかも…。なんて、思っちゃいます。
子どもたちの成長が、嬉しいようなちょっぴりさみしいような。複雑な心境の母です〜。


さて、写真は穂高のご自宅におじゃまして講習をさせてもらっています。生徒さんHさんの大作です
華編みのかごバッグを仕上げてくださいました!
他の作品も同時進行で作られていたので、半年ぐらいかかりましたが無事完成致しました。
少し大きめサイズで使いやすい大きさです。
さしひもの始末がかなり面倒なんですが。底いたをしいてひもの端を隠してしまうという、素晴らしい技を教えてくださいました!
かなりの時短です〜。私が作った時に知りたかったぁ!(*^^*)
と、切実に思ったmasaです(笑)
生徒さんから教えてもらうこともたくさんあります。それをまた別の生徒さんが困っていたら教えてあげる…。
そんなふうに生徒さんたちに還元していけるような講座になるようにがんばりまーす!
  


Posted by まささん. at 2018年04月27日08:30

鳥の巣?

先日衣替えをしたら、
今朝は肌寒くて着るものに悩んだmasaです!
晴れてきたから暑くなるかな?

さて、生徒さんの講習の予習として、鉄線編みのかごバッグを作っています。立ち上げまではなんとか頑張ったのですが…。
入れ口に向かってすぼめるのがよくわからなくてただいま放置中(笑)
紐が三本になると、とたんに難しくなります〜。
あっちコッチに向いたクラフトバンドは、まるで鳥の巣のよう…。
一番最初に作った鉄線編みのかごは、立ち上げた鳥の巣状態で三年近く放置(>_<)同じてつを踏まないようにせねば!(笑)

さて、さて。気合い入れて頭を悩ますとします!
  


Posted by まささん. at 2018年04月26日08:47

生徒さんの作品

今日は雨ふりですねぇ…。暖かい雨の日に、春だなぁ♪っておもうmasaです。
今日は中学校の家庭訪問があります。が、昨年から玄関前で家の中には上がらず済ませるようになりました。ちょっとだけ気が楽です(笑)

さて、写真は三郷社協さんでお世話になっております生徒さん、Iさんの作品。
石畳み編みのボックスティッシュ入れです。
花結び編みのボタンがアクセント。パステルモカバニラのカラーで二個仕上げてくださいました。
娘さんからのリクエスト。家庭訪問の前に欲しいと言われて、がんばってくださいました〜。
ティッシュの取り出し口の穴を開けなければ、ふたつきのかごとしても使用できます。
喜んでいただけたかなぁ?

  


Posted by まささん. at 2018年04月25日09:20

生徒さんの作品

今日は今にも雨が降りそうなお天気ですねー。

新生活の疲れからか、我が家の長女は風邪気味でちょっと心配です。
そんな私も朝からくしゃみと鼻水が…。花粉?風邪?なんなんでしょうねぇ?
どうぞ、皆様もご自愛くださいね。

さて、写真は梓川でお世話になっております生徒さん、Mさんの作品。
花結び編みのかごバッグです。
本体はシンプルに一色で仕上げてから、持ち手に少しだけグラデーションの明るい色を足してあります。
縁かがりは、井桁模様になるちょっと複雑なかがりかたです。花結び編み自体が、目をひく編みかたですので、シンプルですが存在感のあるバッグになりました。
ちょっとそこまでのお出かけにぴったりサイズ。これからの季節、たくさん使ってくださいね〜。

  


Posted by まささん. at 2018年04月24日08:26

素編みのかご

目がさめるような青空ですね♪
土曜日サッカーで筑北へ、日曜日卓球で塩尻市と。息子の送迎に今朝はちょっとオツカレ気味のmasaです
(;´д`)
しかーし、
今日は夕方家庭訪問もあり、気がぬけませーん!

息子のチームは決して強くはないのですが、のびのびサッカーをプレーしている子どもたち。
欲を言えば、母たちは、たまには勝利に喜びたいのだが…(笑)
初勝利はまだまだ遠いようです!


さて、竹で編んだような、シンプルな素編みのかごを作りました。
講習の予習として作りました。編みかたは単純ですが、やや広げながら編んでいくのがちょっと難しかったです。
余った材料で、小さな持ち手をつけて移動させやすくしました。
たてひもが密なので、かなり丈夫に仕上がっています。
鉢カバーや小さめくずかごにぴったりサイズ。底は組編みと簡単ですので、サイズ違いでも作ってみたくなります〜♪

  


Posted by まささん. at 2018年04月23日09:01

網代編みのかごバッグ

今日は午後から小学校の参観日。
やっと静かに授業が受けられるようになった息子に、見ている母も気持ちが落ち着くようになりました(笑)

新しいクラスで、新しいお友達の名前もちらほら。たくさん仲良しになれるといいねぇ♪


さて、講習の予習として、網代編みのかごバッグを編みました。
底を組んで立ち上げまでがなかなか手強かった。あと縁の始末も…。
ですが、出来上がりは思った以上にいい感じとなりました。長女からも「模様がいいね」と、おほめの言葉をいただきました(笑)
今までにつけたことのない持ち手。ちょっぴり手間でしたが、見た目以上に丈夫な感じに仕上がりました。
完成して嬉しいのですが、もうひとつ作る気力は残ってイマセーン(笑)

イベントが近いのに、今週末は息子の用事に付きっきりでなかなか作れそうにないけれど…。
隙間時間に何か作れるように準備して行こうっと!(*^^*)


  


Posted by まささん. at 2018年04月20日08:00

生徒さんの大作

昨日のためしてガッテン!を見て、スッゴくまっすぐな髪に乾かして寝たのに、相変わらずと言うか、さらにネグセがパワーアップしていたmasaです。
一緒にテレビを見ていた長女に、朝いち。
ふっ。
と鼻で笑われてしまいました(;´д`)


さて、写真は穂高のご自宅におじゃましています。生徒さんのTさんの文字どおり大作です!
巻き六目編みのめちゃめちゃ大きなかごが完成いたしました〜♪
息子さんのやっているスポーツの応援の時に、お弁当やら水筒やらシートやら…。大量の荷物を入れたい!とのリクエストにお応えして、サイズを出して計算するところから作って下さいました。
私が作ったり教えたりした中では多分最大サイズ!
三才児ぐらいなら、余裕で中に入れそうです。
もちろん、はこべはしませんよ〜(笑)

  


Posted by まささん. at 2018年04月19日07:59

ネックレス

危うく長女のお弁当にフルーツと間違えて小口切りしたねぎを持たせるところでしたmasaです(笑)だって、同じタッパーウェアだったんですもの。
ひとり、サザエさんか!
と自分につっこみを入れた朝でした。

新生活が始まり、ちょっぴりお疲れの長女。
「不登校になりたい!行くけどさぁ…。」
と言いながら学校に出かけて行きました。
部活動を何にするのか悩み中の長女。
「志望校決めた時より全然悩む〜!」
って。(;´д`)
それもどうなの…。

まぁ、それだけ悩んで真剣に考えたなら、何を選んでも間違いないと母は思うよ(*^^*)

さて、クラフトの玉やぼたんとウッドビーズを組み合わせて、ネックレスを作りました〜。
色を組み合わせるのも楽しい!
作っていてわくわくしました(*^^*)

ひもはコットンワックスコード。長さは調節可能。そして、なんと言っても軽いんです〜♪
大きいネックレスは肩がこるって方にはオススメです。

今日は雨降りですねぇ。
音楽をお供に、家に込もって講習や、5月13日日曜日ユーフラワーさんでのイベントの準備に精を出すとします〜。
  


Posted by まささん. at 2018年04月18日08:43

成形前

ちょっぴり行きたくない月曜日の子どもたちを送り出したあと、静かな朝をかみしめる(笑)masaです。

春休みから編み始めた、石畳編みのショルダーバッグ。なんとか編み終わりました〜♪
成形して金具をつけて、ミニバラの模様を編みつける予定。編んでからもけっこう作業があります…。
どうしても編みくせで丸まったりよじれたりしてしまいますが、成形で形を整えるのが腕の見せどころ?なんです(笑)

5月13日日曜日
10時から16時
ユーフラワーさんでのイベント
花と手作り雑貨市vol.8
に出店します。
ahaさんも一緒です。心強いわぁ♪
申し込みが遅れてしまいフライヤーには名前が載っておりませんが…。ワークショップも検討中。こちらは作品とスペースによるかなぁと。
イベントにて実物を見て頂けるように、完成できるようがんばりま〜す。

  


Posted by まささん. at 2018年04月16日08:09

クラフトクラブ

予想通り、今朝は運動不足を痛感しているmasaです。

子供たちの様子を間近で見ることができて、楽しかったし。がんばっている子どもたちにパワーをもらえた日でした。
息子の行ってるスポーツ少年団にとっても上手な選手がいるのですが、練習開始前に来てもくもくとサーブ練習をし。終了後も残って素振りをひたすらしている姿を見て、努力するから結果がついてくるんだなぁ…。としみじみ思う母でした。
我が子たちに爪のあかを煎じて飲ませたい…(;´д`)

さて、クラフトクラブでは一品持ちよりでお誕生日会。
今回は一月遅いのですが私、お祝いされる方となりまして〜♪
たくさんのお友達に「おめでとう〜」と言われて来ました(*^^*)

皆が心を込めて作ってくれた美味しいご馳走とケーキに、ウエストがゴムのスカートでももうムリなほど(笑)お腹も胸もいっぱいになった1日でした。
いくつになってもお祝いされるって、嬉しいですね(ToT)

  


Posted by まささん. at 2018年04月14日10:06

プチマルシェバッグ

今日はお久しぶりなクラフトクラブの日。楽しみです〜♪
夜は卓球の玉拾い当番。こちらは楽しみなような、そうでもないような(笑)
いつも次の日には、腕が筋肉痛になります。運動不足を実感するんですよね…(;´д`)

さて、四つ畳み編みでプチマルシェバッグを編みました。
カラーはシンプルにブラック一色で。
入れ口がやや広がった形は、なんと足し目をして増やして編んであります。
縁はうろこ止めで少しこったかんじに。持ち手にもかざりひもを足して模様がつけてあります。
ちょっとそこまで、のお出かけにぴったりサイズ。浴衣にも合うかんじです!
実はこのバッグ、いつも編んでいる石畳み編みとは編み方がちょっと違うんですよね〜。
違いに気が付いたあなたはかなり目が良いです(笑)
他に並んでいる石畳み編みの作品と見比べて、違いを見つけてね♪
5月13日日曜日
ユーフラワーさんでありますイベントに出店致します。詳細はまた後日。
どうぞお楽しみに〜。
  


Posted by まささん. at 2018年04月13日08:11

山雅カラー

花粉症のため、きれいに咲いた庭の花を、部屋の中から眺めるしかないmasaです。

いよいよ始まった新年度。三人共に新しいクラス、先生でかなりお疲れモード…。長女は部活動をどうするか悩み中。

あと2日がんばって、週末はのんびり過ごせるかな?(*^^*)

さて、写真は三郷の美容室ジュエルドロップさんでお世話になっております生徒さん、Iさんの作品。
矢羽ね模様のバスケットを私が勝手に山雅カラーと呼んでいる、ビリジアンで作って下さいました。
矢羽ね模様は白いループを使って爽やかな感じ。
お嫁さんのリクエストだそうです。優しいお母さんですね〜♪
喜んで頂けると良いですね(*^^*)

  


Posted by まささん. at 2018年04月12日08:49

生徒さんの大作

久しぶりのオフ日なのに、花粉症と生理痛のダブルパンチにノックアウトされてるmasaです
(;´д`)
あれもこれもしたかったことたくさんですが、とてもムリ…。今日はおとなしく過ごすとします。

さて、写真は梓川でお世話になっております生徒さん、Yさんの大作。網代編みのかごバッグです!

仲良しMさんと一緒に作って下さいました。
私の説明不足をしっかり補って下さいますYさんは、編み物がお得意なので編み方図を見て編むのが凄く上手!いつも感心してしまいます。
今回は縁の始末にかなり手こずってしまったそうですが、とっても素敵なバッグに仕上がりました。
スペシャルブラック一色で編んでありますので、ちょっとフォーマルな場所でも使えるかな?なんて思います。
たくさん使って下さいね〜♪

  


Posted by まささん. at 2018年04月11日09:42

ショルダーバッグ

やっと後ろを向いていたお雛様を片付けたmasaです。
五月人形を出すのは夫の仕事〜♪と。

さて、春休みに手をつけ始めた石畳編みのショルダーバッグ。
やっと側面に入りました〜。
隙間時間に編んでいますが、今回は集中力が続かず…。なかなか進みません(;´д`)
のってくると早いんですけどね〜(笑)
この集中力不足の一因に花粉症があるんじゃないかしら?と花粉のせいにするmasaでした(*^^*)
  


Posted by まささん. at 2018年04月10日07:51

生徒さんの作品

のんびりした土曜日の朝をまんきつしたmasaです(*^^*)
昨日、一昨日とPTAクラス役員決めがありました。皆さん快く引き受けて下さる方たちばかりでとてもスムーズに終わりました。よかった!自分も経験しましたが、助け合って協力して行ければと思います。
終わった後のママ友とのよもやま話はかなり長引いてしまいましたが…(笑)

さて、写真は梓川でお世話になっております生徒さん、MさんNさん仲良しお二人の作品。
大きめマルシェバッグです!
キャラメルとバニラクリーム、グレーとプルシャンブルーの組み合わせも素敵。
船底型にふんわりと丸く立ち上げるのは かなり難しいのですが。お二人とも左右対称に上手に立ち上げて下さいました。
80才台とは思えないほどパワフルなお二人。
いつも私が元気をいただいています(*^^*)

  


Posted by まささん. at 2018年04月07日11:36

生徒さんの大作

今日は春の嵐みたいな朝ですね〜。
花粉もたくさん飛んでいる?朝から花粉症がひどくて薬のお世話になりましたmaraです。

昨日は穏やかなお天気と満開の桜のもと、長女の入学式がありました。
この時期に桜が咲いていることは本当に珍しい。さらに良いお天気といいことずくめ。
とうとう、雨学年は卒業したみたいです(笑)

さて、写真は三郷の社協さんでお世話になっております生徒さん、Iさんの作品。
華編みのかごバッグです!
ココアのベースにムースピンクのさしひもで作った華編みの模様がとっても素敵。
持ち手は、巻きひもを巻くのがちょっぴり苦手とのことで。市販の挟んでつける黒い持ち手を付けました〜。
これも本体をグッと引き締めてくれています。

次はまたちょっと珍しい?編み方のバッグに挑戦中。出来上がりが私も楽しみです(*^^*)
  


Posted by まささん. at 2018年04月06日09:29

生徒さんの大作

朝から目がかゆいmasaです。
(>_<)
お花見日和ですが、お外に出る気になれません…。
明日は長女の入学式。やっぱり薬に助けてもらうとします。

さて、写真は梓川でお世話になっております生徒さんMさんの大作です!
網代編みのかごバッグを仕上げて下さいました〜♪
イレギュラーな底から立ち上げ、ヘリンボーンみたいな網代の模様に側面を編んで行きます。
縁の始末がまた大変(>_<)
始末していくうちに、どこを始末しているのか…。何だか良くわからなくなっちゃうんですよね。
そして…
持ち手をつけるのもまた一苦労(>_<)
巻いた持ち手を、同じ色の紐で本体とクロスもようになるようとじつけていくのですが…。
やっぱりどこに紐を通そうとしていたのか、見失っちゃうんですよね。
根気よく最後まで頑張って下さいました。
バッグに合う服が欲しくなったとおっしゃったMさん。
素敵にコーディネートしてたくさんお出かけして下さいね〜♪(*^^*)

  


Posted by まささん. at 2018年04月04日08:14

生徒さんの大作

おはようございます。今日もお天気で暑くなりそうですね〜。
残りわずかの春休み、子供たちはそれぞれお友達と満喫しているようです(笑)
昨日は次女とそのお友達の付き添い?で、1日イオンモールに行ってきました。
一人でランチをいただき、のんびり映画を見て帰ってきました。イオンシネマの映画館は初めて入りましたが、椅子が私には座り心地良く感じて良かったです(*^^*)
リメンバーミーを見てきました。大切な人のことをたくさん思い出した映画でした。また行きたいなぁ…。

さて、写真は三郷の社協さんでお世話になっております生徒さん、Iさんの大作。
八の字かがり編みのかごバッグです。

かなり時間がかかったと思いますが、子供の卒業式などでで講習をお休みさせて頂いた間に仕上げて下さいました。
プルシャンブルー一色ですが、八の字のかがった編み地が立体的で素敵です!
たくさん使って下さいね。

  


Posted by まささん. at 2018年04月03日09:48

生徒さんの作品

おはようございます。今日もいいお天気!
そして、花粉も飛んでますねぇ…(;´д`)
今日は娘の買い物にお付き合で出かけるため、薬を飲もうかどうか悩み中です。

さて、写真は三郷の社協さんでお世話になっております生徒さんの作品。網代編みのショッピングバッグです。
底の模様?がイレギュラーなため、ちょっと手強いのですが。ゆっくり時間をかけて確認しながら編めば大丈夫。立ち上げてからは二本飛ばしの網代編みですので、すいすい編めちゃいます〜。

網代編みは丈夫ですので、普段のお買い物にも十分使って頂けます。
プルシャンブルー一色で編んでありますが、光の加減で二色に見えたり、濃淡ができたりと不思議な模様です。
持ちての長さにもこだわって仕上げて下さいました〜♪たくさん使って下さいね。
  


Posted by まささん. at 2018年04月02日08:47